睡眠時無呼吸症候群とは
家族にいびきを指摘された方へ
寝ているときに大きないびきをかき、身近な人から指摘を受けたことのある方は多いのではないでしょうか。いびきの他に、ときどき10秒以上呼吸が止まってしまうという方がいらっしゃいます。この場合、睡眠時無呼吸症候群という病気を疑います。
睡眠時無呼吸症候群では、睡眠が何度も中断し、深いノンレム睡眠が少なくなります。そのため、寝ている間も体が休まず、十分な休息になりません。疲れがとれないので、長く寝て解決しようと試みる方もいらっしゃいますが、もちろんそれでは根本的な解決には至りません。
睡眠時無呼吸症候群によって起こる症状
- 十分に寝ているはずなのに、寝た気がしない
- 朝起きると、頭痛に悩まされる
- 日中に、強い眠気に襲われる
- 疲労感がとれず、いつでも体がだるい
など、このような症状に悩まされている方が多いです。
睡眠時無呼吸症候群は、患者さん自ら無呼吸に気付くことは稀で、たとえ自覚症状があっても重症度との関連性は低いと考えられています。
- 肥満症
- 高血圧
- うっ血性心不全
- 脳卒中
- 心房細動
- 糖尿病
などがあれば、睡眠時無呼吸症候群を疑うことが大切です。
睡眠時無呼吸症候群のリスク
寝不足によっていつも頭がぼーっとして、運転中に大きな事故を起こしてしまったり、仕事で大きなミスを起こしてしまったり、日常生活に支障をきたしてしまう方が少なくありません。
また、睡眠時無呼吸症候群を放置していると、高血圧や糖尿病などの発症リスクが高まることがわかっています。さらに重度になると、心疾患や脳梗塞などの脳血管障害にもつながるといわれています。
時に命の危険に及ぶような病気を発症してしまう他、睡眠不足はうつ病をはじめとするさまざまな精神疾患の関連性も認められています。何れにしても、「いびき」や「無呼吸」を指摘された方は、一度医療機関で検査することをおすすめいたします。
睡眠時無呼吸症候群の検査診断
自宅で測定できる簡易検査
まずは当院で診察し、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあった場合、簡易検査(スクリーニング)を行います。携帯型の測定機器をご自宅に送りますので、指示にしたがって測定を行いましょう。
簡易検査の結果、睡眠時無呼吸症候群と診断された場合は、睡眠時無呼吸症候群の治療を行います。
また、睡眠時無呼吸症候群の基準を満たさなかった方は、患者さんの希望に合わせてより精密な検査を実施する場合もあります。いずれも在宅で検査可能なので、お気軽にご相談ください。
精密検査でも基準を満たさなかった場合は、睡眠時無呼吸症候群の治療は不要と判断します。生活習慣の改善で症状が軽減できる可能性が高いため、患者さんと相談しながら治療方針を決定していきます。
睡眠時無呼吸症候群の治療
空気の通り道である「気道」を確保する
睡眠中に呼吸が止まってしまうのは、空気の通り道である「気道」がふさがってしまうためです。そのため、睡眠時無呼吸症候群は、空気を送り込む治療法を行います。入院施設を利用することなく、在宅で治療が可能です。
CPAP療法
睡眠時無呼吸症候群の代表的な治療法が、CPAP(Continuous Positive Airway Pressure:経鼻的持続陽圧呼吸療法)です。CPAP(シーパップ)療法は専用の装置からホース・マスクを介して鼻から空気を送り込むことで、舌や口の奥にある軟口蓋が気道を塞ぐのを防ぐ治療法です。
適切にCPAP療法を受けることで睡眠中の無呼吸やいびきが減少し、睡眠の問題が改善されることで熟睡できるようになります。また、高血圧や糖尿病が改善するという報告もあります。
体に負担をかけず、治療効果も高いため、CPAP療法はとても有効な治療法です。
治療費について
保険適用となり、約4,500円程度です。
治療後のフォローアップ
気道が塞がる原因はさまざまで、頭部の骨格や舌の大きさ、首の周りに脂肪がたくさんついていることなどが発症要因となります。肥満の方が睡眠時無呼吸症候群を発症しやすいのはそのためです。
肥満傾向のある方は、CPAP療法などの治療を受けると同時に、生活習慣の見直しを図ることが重要です。肥満はさまざまな病気を発症する危険因子です。
治療後は、改めて当院を受診していただき、診察を行います。生活習慣が乱れている方、健康診断で肥満を指摘された方は、改善に努めましょう。